- Home
- おすすめ観光スポット
カテゴリー:おすすめ観光スポット
-
道の駅からむし織の里しょうわ
昭和村は古くから上布(越後上布や小地谷縮)の原料となる“からむし“(イラクサ科の多年草植物)栽培が盛んに行われ、今なお、その昔ながらの栽培技術や伝統が受け継がれています。道の駅には、からむし織やマタタビなどの生活工芸品や… -
喰丸小
昭和村の喰丸(くいまる)地区にある閉校した築80年の木造校舎「旧喰丸小学校」。沢山の人々の存続させて欲しいという声に後押しされ、取り壊しの危機を脱し、平成30年4月新しく「喰丸小」と名前を替え、“交流・観光拠点施設”とし… -
矢ノ原湿原
日本で2番目に古いとされる矢の原湿原は、高層・低層湿原で貴重な動植物の宝庫。春から夏にかけ、水芭蕉やミツガシワ、ワタスゲ、矢の原沼には白い小さなヒツジグサの群生が見られます。希少なハッチョウトンボや絶滅危惧種のマダラナニ… -
駒止湿原
標高1,100mの高原にある駒止湿原は、ブナ原生林に囲まれた大谷地、白樺谷地、水無谷地の低層から高層にいたる3つの湿原で形成されています。1周約3時間(水無谷地)の遊歩道が整備されており、ワタスゲやニッコウキスゲ、チャミ… -
藤八の滝
昭和村から南会津町南郷へ抜ける国道401号線沿いの林の中にある藤八の滝は、川幅いっぱいに豊富な水が落下するダイナミックな滝。川音と鳥のさえずりしか聞こえない自然音の中でのんびり過ごしてみてはいかがですか? &nbs… -
水芭蕉としらかばの杜
博士山の麓、国道401号沿いに広がるしらかばの林と水芭蕉の群生地。一周40分ほどの遊歩道も整備されています。毎年、水芭蕉が見ごろのゴールデンウィーク中には、地元小野川地区の有志主催の水芭蕉まつりが開催され多くの観光客で賑…